リビングの大部分をスマートホーム化したら便利でめちゃくちゃよかったのでこりゃいいぞ!ってみんなに勧めたいので記事を書きました。
まずなんでスマートホーム化しようと思ったのかというと、部屋に間接照明をつけたい!!って思ったけどもし2つ、つけたとしてメインのライト1つ点けて間接照明2つ点けてってやったら絶対大変・・
オシャレなんだろうけどあまりにもめんどくさいから無理だなぁって思ってたところどうやらスマートホーム化すれば一度に操作できるのでは?と思いスマートホーム化することにしました。
リビングのライトをスマートホーム化する
んじゃまず何が必要なの?!って調べてまず最初に買ったのが
Echo Dot 第3世代 – スマートスピーカー with Alexa
僕はこんな感じにテレビボードの横に置いてます。(スピーカーの横だと自分の声を聴きとれないことも・・・)
まず家電達を操作できるリモコンの役割をしてくれるものがないと意味がないということでAmazonのスマートスピーカーを買いました。これのおかげで
ぼく「アレクサ、ライトをつけて」
を言うとリビングのメインのライト1つと間接照明2つが一斉に点くようになりました!!
ただ、これだけでは家の電気は操作できないんです。このスマートスピーカーで操作できるような家電を買わないといけませんそこでメインライトとして採用したのが
TP-Link Kasa スマート LED ランプ マルチカラー E26 KL130 Echo シリーズ/Google ホーム/LINE Clova 対応
Alexaに対応しているスマートライトを買いました
これをスマホで専用のアプリをDLしてwifiにつないでalexaかスマホのアプリで操作します
スマホの画面はこんな感じ
電源、明るさ、色温度、色を変えれます。
色はこんな感じ
僕はこの色をメインに間接照明と色を合わせて使ってます。このスマートライトは色が自由自在なので
こんな色にすることも・・・
ピンクとか紫とか自由自在!!
alexaで操作する場合はこのライトをメインライトという名前にしたので(名前は好きに変えられます)
ぼく「アレクサ、メインライトを点けて」
ぼく「アレクサ、メインライトの明るさを100%にして」
とかいう感じで使ってます。
まあメインはこれといいとして間接照明として使ったのは
LNSTUDIO LEDスマートテープライト Alexa/Google Home対応
これもalexaで操作できるとのことで購入
これも上のライトと同じくスマホで専用のアプリをダウンロードしてwifiを繋げて使います
あと色も自由自在に変えれます
なんか中華の安っぽさがあるんじゃないかと心配しつつ1つ買ってよかったのでもう1つ買いました
これをソファーの裏とテレビボードの裏に張り付けて使っています
テレビボードの裏にはもともと両面テープがついてるのでそれで貼りつけました。ちょっと弱くて剥がれてくるから補強が必要かも
長さが5mあるのですがそこまで必要ないから大幅にカットしました(もったいない)
このテープライトがぐにゃぐにゃしてソファーにも貼りつけれなかったのでホームセンターでアルミの板を買ってきてそれにはりつけています
ライトをつけた感じがこちら
とてもいい感じです
3つのライトをグループ化して指示を出す
このメインライトと間接照明2つをアレクサのアプリでグループ化して指示をだすことができます。
ライトというグループに3つのライトをいれて操作すると
ぼく「アレクサ、ライトをつけて」
ぼく「アレクサ、ライトを消して」
というと3つのライトが一斉についたり、消えたりします
これで僕が最初に考えていた目標が達成しました
スマートホーム化対応の家電ではないと操作ができないのか・・・?
たしかに便利だけどじゃあいますでに持っているエアコンとかテレビなどの家電は操作できないの?って調べたところなんとありました
Nature Japan Nature Remo REMO-1W2
これはスマートホームコントローラーといってスマートホームの機能がなくても操作ができる優れものなのです
- 外出先からスマホでエアコンを操作可能
- Google Home、Amazon Echo、Apple HomePodと連携して声で家電を操作
- 主要メーカーのエアコン、テレビ、照明はプリセット済みで設定が簡単
- 温度、湿度、照度、人感センサー、GPS、時間による自動化が可能
- iOS 10.0以降、Android 5.0以降対応。WiFiは2.4GHzのみ対応
Nature Remoのアプリをダウンロードしてそこから管理します。
自分の場合テレビとテレビについているスピーカー、エアコンを登録しました。
このNature Remoとalexaを繋げて
ぼく「アレクサ、エアコンつけて」
ぼく「アレクサ、エアコン27度にして」
ぼく「アレクサ、テレビつけて」
ぼく「アレクサ、スピーカー消して」
とかこんな感じです。
なんと便利なんだろう・・・
外出してて外からエアコンをつけれるのとか便利すぎる
夏家につく30分前くらいにエアコンをつけとくというのが可能です。
家だとこんな感じにつけてます
この窓の上らへんにあるちっこいのがそうです。
ここから赤外線で各家電を操作するので高めに設置してます。ここまで高い位置に設置しなくても遮るのがないなら大丈夫です
ルンバe5 アイロボット ロボット掃除機 水洗いできるダストボックス パワフルな吸引力
これはスマートホームのために買ったわけではないのですがalexaで操作できるので一応繋げています
スマートホームどうこうじゃなくて普通に便利すぎてここ数年で買ったいい物ランキングで上位に入ります
使い方としては僕のリビングの場合座椅子が邪魔なので座椅子を片付けてる最中に
ぼく「アレクサ、ルンバで掃除して」
と言って掃除させてます。いちいちルンバのところまで行ってスイッチ押さなくていいので便利です
まとめ
最初は声を出して操作するというのはめんどくさいんじゃないかと思ってましたが全然そんなことはなく便利すぎてもう普通に操作するのがめんどくさいです。
ツイッター見ながら操作できない!(笑)
一番便利なのが
ぼく「アレクサ、おやすみ」
と言うとエアコン、テレビ、スピーカー、ライト3つが一斉に電源切れるのです
普通に操作したら一つ一つ消していかないといけないのに一声で全部消えるとか便利すぎる・・・
皆様もこれを機会に家をスマートホーム化してみるのはどうでしょうか?
コメント